食事についてのご質問
-
Q
キザミ食やミキサー食は別途費用がかかりますか?
開く閉じる -
A
いいえ、別途追加の費用はかかりません。
サニーライフでは医師や栄養士と相談をしながら、ご入居者様のお体の状態に合わせた調理形態でご提供しておりますので、ご安心ください。
-
Q
糖尿病・腎臓病・アレルギーなどの制限食にも対応できますか?
開く閉じる -
A
はい、可能です。
キザミ食・ミキサー食と同様、医師や栄養士と相談のうえ、対応しております。また、制限食の場合でも別途追加の費用はかかりません。
-
Q
サニーライフの食事は給食センターなどの外部委託ですか?
開く閉じる -
A
いいえ。サニーライフ全施設には厨房があり、専属の調理スタッフが栄養士のカロリー計算のもとで毎日三食ご提供しております。 そのため、ご入居者様の体調変化に伴う急な調理形態の変更などにもすぐに対応ができます。
-
Q
献立とは別のメニューは作ってもらえますか?
開く閉じる -
A
申し訳ありません。
多くのご入居者様が一緒に生活をしておりますので、お一人だけ全く別のメニューを食べているとご入居者様によっては医療面や精神面などへの影響も考えられるため、ご遠慮いただいております。ただし、体質や体調などの制限による場合には対応しております。
-
Q
普段、食事はどこで食べるのですか?
開く閉じる -
A
基本的には施設の食堂で、他のご入居者様と一緒に召し上がっていただきます。
定食方式となっており、配膳・下膳はスタッフが行います。
また、お部屋でのお食事をご希望される方もいらっしゃいますが、ご家族様などが来られた場合や体調による場合のみとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
-
Q
パンや麺を食べることはできますか?
開く閉じる -
A
パンは水分が少なく口腔内の唾液を吸収してしまうので、誤嚥事故防止のため原則ご提供しておりませんが、麺は毎週金曜日にご提供しております。
-
Q
飲み込む力が弱く、すぐにむせてしまうのですが大丈夫でしょうか?
開く閉じる -
A
サニーライフでは嚥下状態が悪い場合であっても、キザミ食・ミキサー食・ソフト・トロミなどの調理方法で対応できますので、ご安心ください。
また、調理形態が変わっても追加の料金は発生しません。(住宅型の施設の場合にはトロミ材は実費となります)
-
Q
決まった食事の時間にどうしても食べられないとき、後で食べることはできますか?
開く閉じる -
A
はい。お体の状態によってお食事が食べられないなどの場合には、衛生上の観点から最長2時間まで延長して対応しております。
-
Q
家族が食べ物を差し入れしても良いですか?
開く閉じる -
A
はい。事前に差し入れの内容をお知らせいただき、ご入居者様のお体の状態によって摂取が可能であれば問題ありません。 ただし、生ものについては衛生上の観点からご遠慮いただいております。
また、ご入居者様の状態によって摂取可能かの判断が必要となる場合には、看護師や担当医と相談しお断りする場合もございます。
-
Q
一日三食以外、何か飲んだり食べたりしないのですか?
開く閉じる -
A
お飲み物は必要に応じてご提供していますが、水分補給の観点から10時・15時・19時にはお茶を提供しております。また、15時にはおやつの時間としてお菓子も提供しております。